かけがえのない人生を味わうように…
療育に関する情報は今や誰もが検索できますが、情報で溢れ返っている印象もあります。
他のお子さんに合った療育が、
自分のお子さんに合うとは限りません。
つまり、誰にでも『正解』となる方法がある訳ではないのです。
正解を求めている間に
お子さんの『今』は過ぎ去っていき、
いつの間にか年を重ねていきます。
本当に今大切なことは、情報に溢れた外にあるのではなく、
お子さんの中に存在しているのではないでしょうか。
新しいお子さんの一面を見て、共に喜べる
お子さんのためになっていると信じられる
ゆとりを持ってお子さんを見られる
そうしているうちに、無駄だと思っていたものの先に、新たな『気づき』が生まれます。
ここを、そんな場にしていきたいと思います。

「わたしの子どもは将来、社会の中でどうやって生きていけばいいのか」
この大きな視点に立った時、既存の「療育」や「発達支援」という枠組みだけでは、お子さんの人生をトータルに支援することは難しいと考えています。
ikikataでは、作業療法理論をベースに、療育をアップデートし、評価・介入を行なっていきます。この独自の方法により、お子さんがより社会と繋がっていけるような支援を目指します。
「療育は受けた方がいいものだから受ける」のではなく、将来の生き方や社会との繋がり方まで共に考えていける場をつくります。
私たちの土台にあるのは、作業療法の考え方です。
私たちは「その経験はお子さんにとってどんな意味をもつのか」を考えます。
その考えをもとに、リハビリで行うような運動療法、感覚統合評価、構造化による環境調整などのエッセンスも用いて、尚且つ私たちの強みを活かした描く、奏でる、創るといった原初的な活動を用いた関わりをしていきます。
人間が古来より行ってきた描く、奏でる、創るなどの活動には、子どもが安心するための様々な感覚や、自分の能力を成長させ続ける様々な仕掛けが数多く含まれています。


セラピー内容だけでなく、私たちは保護者様の想いを大切にします。
お子さんを一番そばで見ているからこそ、一人では抱えきれないその想いを私たちに教えて下さい。
私たちと一緒に考え、私たちと一緒に悩みながら、「お子さんにとってのよりよい人生」を見つけていきませんか?
〒510-0826 四日市市赤堀2-2-34
営業時間
9:00~16:30 ※日曜日/GW/お盆/年末年始は休み
TEL:059-329-5152
FAX:059-329-5153